2学期は学校行事が多い上、その学年の重要単元を多く学ぶ学期です。まさに、子どもたちのとってはつまずきやすい学期なのです。3学期、そして次学年へと進級する前に、今までの学習内容をきちんと復習することが大きく伸びるコツです。学び残しをなくすことで、子どもたちは勉強に対して大きな自信をもつことができます。そのために冬期講習では、2学期の学習内容の復習と3学期の予習を中心に行います。
冬期講習テーマは、「伸びるため2学期総点検」です。
・小学生コースは、既習範囲の国語・算数を徹底的に復習します。
苦手を克服するために個別演習を行い、弱点克服に取り組みます。
・ 中学生コースは、基礎基本の理解から発展問題の演習まで行います。
1・2学期の復習が中心で3学期の先取りも学習も行います。
理・社は個別演習を行いながら、弱点単元の発見、その克服を行います。
・中学3年生は、入試に必要な知識の総整理と実戦問題で得点力をアップします。
私立中学生個別コースは、学校の課題を中心に苦手単元の克服と2学期の復習など、自分に合わせて
授業をカスタマイズできます。100万題の問題データベースを持つサーバー「ミリオン」を完備して
いますので、オリジナルのカリキュラムで授業を行うこともできます。
講習会後に指導歴20年以上のベテラン講師が個別カウンセリングを行います。
期間:12月23日(月)〜1月7日(火) (12月29日〜1月3日まで休み)
授業日
小学1〜2年生‥上記の期間より4日選択
小学3〜6年生‥上記の期間より5日選択
中学1年生 ‥12月24、26、28、1月5、6(オン)、7日(計5日+オンライン1日)
中学2年生 ‥12月23、25、26(オン)、27、1月4、6、7(オン)日(計5日+オンライン2日)
中学3年生 ‥12月23〜28、1月4〜7日(計10日)夜のみオンライン…12月23、26、1月6日
※オン⇒オンライン学習日
私立中学1〜3年…12月23日、26日、28日、1月4日、6日(計5日)
時間:
小学1〜2年生‥午後3時50分〜午後5時25分(90分×5日)
小学3〜6年生‥午後3時00分〜午後5時25分(135分×5日)
中学1〜2年生‥午後6時00分〜午後10時05分(225分×5日)
中学3年生 ‥午後3時〜午後10時05分(400分×10日)
私立中学1〜3年生…午後6時50分〜午後10時05分(180分×5日)
指導教科:
小学生 国・算
中学1〜2年生 国・数・英・理・社
中学3年生 国・数・英・理・社
私立中学生 英・数